2011年12月2日金曜日

第三回研究会を実施しました!

小見まいこです。

昨日は、第三回研究会。
小・中・高校・大学の先生と
行政職員、NPO関係者、自営業、企業の人など14名の方が参加してくださいました。


内容は、オープンスペーステクノロジーという新しい手法を用いて、
「このメンバーと話し合ってみたいこと」という主題で、
それぞれ切実で、情熱を傾けられるテーマを出し合いました。

「日本の子どもたちがイキイキするには」
「働くことと学ぶことの関係について」
「新潟が夢が実現する国になるには」
「交流の場が生まれる学校のグランドデザイン」
「30代からのキャリア。何を大切に選択しましたか」

などなど、多様なテーマが出てきました。


みなさん、自分が出したテーマ、
あるいは自分で選んできたテーマなので、

熱心に楽しく話し合いを重ねていました。


最後はテーマを掲げた人に
「話し合ったことで得たこと、気付き」を
3つにまとめてもらいました。

たとえば、
「働くことと学ぶことの関係について」では、
●嫌いな勉強だから意味がある
●先生は勉強の意味や勉強の大切さをもっと生徒に伝えるべき
●社会とのつながりについて大人が伝える場をもっと設定した方がいい

「日本の子どもたちがイキイキするには」では、
●徳島県の上勝町の「いろどり」では、
役割と舞台を与えられたお年寄りがイキイキ働いているという事例を知った
●ほめられることは大人も子どもも嬉しい
●みとめられることが大切

などが最後に発表されました!

話し合っていない人もどんな対話が生まれたのか共有でき、
それぞれの現場に活かされそうだというワクワク感が生まれました。

みなさんの感想を紹介します。

◎いい事を言おうとせず、感じたことを語れる場と人がいることが嬉しい。
◎学校と家の往復で、人とのつながりが狭まっていて、学校の問題で頭がいっぱいだった。異業種の方と話すことで、学校で生き方を考える機会をつくる必要性など、大切なことに気付かせてもらった。
◎否定しないムードが自然と生まれていた。
◎教科や学活、道徳などで、話し合いの楽しさを伝えられれば、いい学級づくりができそうだ。
◎人と関わるのが嫌だという生徒の対応に困っていた。あきらめずにその子の話をじっくり聴いてみようと思った。そのままでもいいけれど、人とつながることはたのしいんだよと伝えたい。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました♪

次回は、新年会も兼ねた研究会を実施する予定です。

◆日時:平成24年1月20日(金)19:00〜
◆場所:未定(駅か古町周辺を予定しています)

教育に関心のある方、授業づくりや学級運営について情報共有したい方、
ファシリテーションについて学びたい方など、
お気軽にご参加ください(^^)/


みなさんのご参加をお待ちしております。